3月8日(水)12時~13時 徳島駅前で行われた「国際女性デー」の宣伝行動に参加しました。
道行く人々に、国際女性デーの象徴、「ミモザ」の花言葉のように、女性たちよ、「優雅」に、「連帯=友情」して、平和な世界、男女平等、誰もが大切にされる社会をつくって行こうと呼びかけました。
リレートークでは、森友学園問題が話題に上りました。
園児たちに教育勅語を暗唱させ、軍隊式のしつけを行う塚本幼稚園の教育方針を小学校にも拡大しようと国有地を異常な格安価格で払い下げさせ、開校間際だった森友学園。
私学とは言え、教育基本法にも反する異常な政治教育を押し進めるような流れが起こっていることに、女性たちは危機感を強く感じています。
日: 2017年3月8日
「上村きょう子の見て歩記」No.40 を紹介します
「上村きょう子の見て歩記」No.40を発行しました。
佐那河内村と徳島市の上村担当地域の読者のみなさんに、しんぶん赤旗日刊紙・日曜版に折り込んでお届けしています。