「上村きょう子の見て歩記No.47」を発行しました。
佐那河内村と上村担当地域の徳島市の読者のみなさんへ、しんぶん赤旗日刊紙、日曜版に折り込んでお届けしています。
「上村きょう子の見て歩記No.47」を発行しました。
佐那河内村と上村担当地域の徳島市の読者のみなさんへ、しんぶん赤旗日刊紙、日曜版に折り込んでお届けしています。
6月議会の一般質問が終わり、ホッとしながら、振り返っています。
2015年に初当選してから3回目の質問です。毎議会の質疑や討論で本会議登壇も慣れてきたかなと思っていましたが、やっぱり60分の質問は緊張しました。答弁をメモするのに手が震えて、うまく書けない・・・(;´Д`) まだまだ修行不足ですね。
質問を仕上げるにあたり、協力してくださった関係者のみなさん、職員のみなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
また、忙しい中、私の質問を聞きに、時間を割いて来庁していただいたみなさん、また、TVで視聴してくださったみなさん、ありがとうございました。質問者は、傍聴してくれている方がいるというだけで、勇気百倍です!
今回は、1)音楽プロダクションの脱税容疑で問題になっている県の文化行事、「とくしま記念オーケストラ」事業に関する質問をメインに、2)国民健康保険の都道府県単位化について、3)徳島東警察署移転問題について、4)受動喫煙防止について
質問しました。
「とくしま記念オーケストラ」事業については、昨日の自民党会派の代表質問でも取り上げられましたが、知事は、脱税容疑がかかっている川岸氏を政策参与に任命した責任を認め、県の文化行政に対する県民の不信を招くような事態になったことは謝罪し、不透明な資金の流れも調査・検証すると表明しましたが、文化行政を記念オーケストラ事業に偏重させた責任も、不透明な資金の流れのもととなっている「基金」をつくった責任も認めていません。また、調査・検証についても、どんな形で、いつまでにするのかの問いには、答えませんでした。
知事は、不信を招き、県民に心配をかけた責任をとるとして、自身の夏のボーナスを全額返上するそうですが、そんなことで県民が納得すると思ってもらっては困ります!
私の知事の責任を問う質問に、次々と「あんなこともした、こんなこともした・・・」と、自らの文化行政の業績を並べ立て、挙句に、ヴォルティスの開幕戦で4Kを使ったオーケストラ演奏上映(1分間に100万円使ったことが評判になった!?)を行ったことを自慢する知事にはあきれてしまいました。謝罪の言葉がよけいに空々しく聞こえ、とても真摯に反省している風には見えませんでした。
他の質問に対する答弁も予想通り、木で鼻をくくったような官僚的な答弁で、どっと疲れました。質問中の私の表情に、その雰囲気が出てしまっていますね。 (T_T)/~~~ 😥
さて、今日は、まずは、ゆっくり休んで、充電します。
明日は、県議団会議で、今後の対応を相談する予定です。
(質問については、後日、詳細を報告します。)
11時からは、八万地域の「しんぶん赤旗」読者ニュース「かわせみ」500号達成のお祝いの会がありました。
「かわせみ」の書き手の佐藤さんは、2007年6月17日に第一号を発行して以来、赤旗日曜版の発行に合わせて読者ニュースを書き続け、なんと10年!ついに500号に達しました。
八万地域では、日曜版とともに「かわせみ」の愛読者が広がっています。私も、佐藤さんの独特の作風と自画像のマンガ(ご本人にそっくり!)が大好きで、毎号楽しみにしています。
祝賀会で挨拶に立った佐藤さんは、毎週書き続ける大変さにも触れながら、「多くの人に読んでもらえる幸せに感謝している。500号は通過点。これからも書き続けます!」と決意を語りました。
この日は、もう一つ嬉しいできごとがありました。以前からの赤旗の読者で「かわせみ」の隠れた協力者として佐藤さんを支え続けてこられたMさんが、入党してくださったことです。「佐藤さんの頑張りにも励まされ、党とともに人生を歩むことにしました。よろしくお願いします。」と語るMさんに、参加者から大きな拍手が送られました。
久しぶりに参加された方もいて、大いに盛り上がった祝賀会でした。
朝は、定例のビックリ日曜市での宣伝。古田美知代元県議、山本千代子衆議院1区予定候補、私と、交代でマイクを握りました。
参議院委員会での審議を飛ばして「中間報告」という異例の手段を使った「共謀罪」法案の強行可、国会最終日に申し訳程度の集中審議で加計学園問題の追及をかわす国会運営等々、維新を巻き込んでの政権与党の暴挙は目に余ります!
県議会では6月議会が開会。日本共産党は、21日の一般質問で、「とくしま記念オーケストラ」への不透明な県費の流れなどを質す予定であること等を報告。ぜひ傍聴をと呼びかけました。
交代で訴えている間にもたくさんの方が、会釈したり手を振ってくれたりと、いつもながら、日曜市宣伝は、元気をもらえる楽しい活動です。
「上村きょう子の見て歩記」No.46を発行しました。
このニュースは、佐那河内村と徳島市の上村の担当地域の「しんぶん赤旗」読者のみなさんに新聞に折り込んでお届けしています。
(尚、このニュースは、政務活動費は使わず、自費で印刷、配布しています)