楽しかった「女性のひろばカフェ」

「女性のひろば」カフェ(読者会)が初めて開催されました。

創刊号から愛読している(!)という方、自宅のトイレに置いて、トイレに入るたびに少しずつ読むので、いつの間にか全部読めて、次号が待ち遠しいという方、小さいのでバッグに入れてどこにでも持って行ける、病院の待ち時間に読んでいるという方、いろんな読み方があるけれど、安くて(310円)読みどころ満載!

私は、書店に積んであったのが最初の出会い。小さくて素敵なイラストが描かれている表紙にひかれて手に取ってみたのが「女性のひろば」でした。届くと真っ先に読むのが連載小説でした。

今の、カラー写真のページ「ピースなにゃん・わん」(世界のネコと犬の写真)やダウン症の書家、金澤翔子さんのお母さんの文が添えられた「翔子の書」も好き。
椎名誠さんの随筆「おなかがすいたハラペコだ」も面白い。
もちろん、政治や社会問題も読みやすい。

等々、忙しくても読みたくなる月刊誌、もっと広げたいねと、話がはずみました。

戦争法(安保法制)廃止! 安倍9条改憲ストップ! 19日行動

昨日、19日は、憲法違反の「安保法制(安全保障関連法)」いわゆる「戦争法」が強行された日、2016年9月19日を「記念」して、全国各地で戦争法廃止と安倍政権が狙う憲法9条改悪ストップを訴える行動日でした。

昨日は、金曜日の朝の定例宣伝と昼休みの19日行動と2回、徳島駅前で訴えました。

 

「上村きょう子の見て歩記」No.60を紹介します

私のニュース「上村きょう子の見て歩記」No.60を発行しましたので、紹介します。

私のニュースは、しんぶん赤旗読者のみなさんのうち、佐那河内村と徳島市の上村担当地域の方に、2週間に1回、しんぶん赤旗に折り込んでお届けしています。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル