医療・介護など、私たちの暮らしに欠かせない制度の改悪が続いています。2017年度以降も計画されている患者負担増の内容を知り、これ以上の負担増を止めるためにどのような取り組みが必要か、4月8日の学習会で、ご一緒に考えましょう。 講師は、全国保険医団体連合会会長の住江憲勇医師です。
医療・介護など、私たちの暮らしに欠かせない制度の改悪が続いています。2017年度以降も計画されている患者負担増の内容を知り、これ以上の負担増を止めるためにどのような取り組みが必要か、4月8日の学習会で、ご一緒に考えましょう。 講師は、全国保険医団体連合会会長の住江憲勇医師です。
1月22日、10時30分~あわぎんホール(郷土文化会館)5階小ホールにて、「春をよぶ女性のつどい」を開催します。
「四国から国会へ!何としても党の議席の奪還を!」と、固い決意で四国を駆け巡っている衆議院比例候補の白川よう子さん、小選挙区候補の山本千代子さん、久保たかゆきさんが、みなさんに政策と決意を訴えます。白川さん、久保さんは、歴史的な第27回党大会に参加しています。その体験談も聞けると思います。
歌ったり、笑ったりの楽しい企画も用意しています 😆 😆 😆
7月15日、日本共産党は、創立94周年を迎えました。
今年は東京都知事選挙があったため、恒例の記念講演会は8月5日に開催されました。
冒頭、シールズの諏訪原健さん、ママの会の西郷南海子さん、「市民連合」の広渡清吾東大名誉教授が来賓あいさつ。
昨年からの、戦争法廃止、立憲主義、民主主義を取り戻すたたかいのなかで広がった野党と市民の共闘。それが参議院選挙、東京都知事選へと発展し、新しい政治革新への流れがつくられるという歴史的な年となったことを象徴する記念講演会となりました。
志位和夫委員長が「野党と市民の共闘と、日本の政治の展望」と題して講演。野党と市民の共闘の意義と成果を振り返り、今後のたたかいの課題と展望を明らかにしました。
今回初めて、参院選をたたかった候補者全員が舞台上に勢ぞろい。初当選を果たした武田良介、岩渕友、山添拓の3氏があいさつしました。
3人とも30歳代。若く頼もしい彼らの活躍が期待されます。
舞台には、党比例代表候補として奮闘されたふるたみちよ元県議の姿も見えました。
記念講演会は、全国で視聴会が開かれ、同時中継されました。
(日本共産党中央委員会のホームページで録画が視聴できます)
7月7日(木)、七夕の夜に、大西そう選挙区候補の必勝を期して、市民+野党合同の決起集会を開催します。
是非、ご参加ください。
参議院選挙、選挙区は、大西そう と書いて 投票してください!
比例代表は日本共産党へ!
参議院選挙投票日まで、あと1週間。
安倍政権の独裁、暴走政治にNO!と立ち上がった市民と野党が共闘する歴史的な選挙です。
ラストサンデーの3日、12時~徳島駅前で、大西そう候補押し上げの合同街頭演説会を開催します。
ご参加ください!!
歴史的な選挙戦、市民+野党の統一候補、大西そうさんを国会へ送ろう!
7月3日、あの市田さんが応援に駆けつけてくれます。4野党そろって徳島駅前で訴えます。あなたも是非、ご参加ください。
6月11日(土)午後2時~県障がい者プラザで開催する
5月22日の徳島新聞社主催のシンポジウムは、移転実現
「消費者庁って何するところ?よくわからない・・・」という方も、清水ただし衆議院議員の話を「もう一度聞きたい!」という方も歓迎です。