文教厚生委員会視察 その4 国立西洋美術館

26日の日程最終は、東京上野の国立西洋美術館です。

画像に含まれている可能性があるもの:空、木、屋外
国立西洋美術館本館の外観(国立西洋美術館本館HPより)

国立西洋美術館は、本館がフランスの建築家、ル・コルビュジエの設計ということで、昨年、世界遺産登録を果たしたばかりです。

ル・コルビュジエの建築理念が体現された本館のつくりについて、その外観、内装、美術品の展示の仕方に至るまで、詳細に説明していただきながら見学させてもらいました。
昨年4億円で購入したという絵も鑑賞させていただきました。
世界遺産登録までに10年間、課題を一つ一つクリアする取り組みを行ったという報告に、理事者から、徳島県が目指している遍路道の世界遺産登録への道の厳しさを痛感したという声も上がりました。

画像に含まれている可能性があるもの:屋外
美術館外壁(小石が埋め込まれています)

耐震診断で強度が不足しているという結果が出た際、どのような耐震強化を行うかでもずいぶん苦慮したそうです。結局、内装や柱、外観などに手を加えない耐震策ということで、免震構造を選んだとのことでした。外壁のはめこみの小石は、高知の桂浜から採取した小石だったそうですが、劣化でポロポロとはがれて落下するようになり、危険だということで、全部取り除き、海外のよく似た小石を採取し、運んで、はめこみ、落下しないよう裏から一つ一つ止める工事を行ったとの話にも感嘆の声が出ました。

ル・コルビュジエと言えば、山田県議団長が2月議会で行った東警察署庁舎移転問題で、都市空間に対する彼の考え方を紹介したことを思い出しました。